






AJI PROJECT による庵治石のブックエンド
「暮らしに寄り添う庵治石プロダクト」をコンセプトに、香川県庵治町にて活動しているAJI PROJECT。
香川県で平安時代から1000年も続く、石材加工技術を活かしたプロダクトを制作し、地域活性に貢献しています。
キメが細かく独特の色合いと光沢を持った庵治石は、最高級の石材と讃えられ、彫刻家イサムノグチも愛したことで有名です。
庵治石そのものの自然な形を活かして作られたブックエンド。
一つの石を半分に割ることで作られていますが、実は熟練の職人技が詰まったプロダクトです。大切な本を傷めないように、本に接する面は研ぎの加工が施されています。また、底面には滑り止めもつけられており実用性にも配慮されています。
Sサイズは文庫本を挟むのにちょうどよいサイズ感。
日用品としての用途だけでなく、素材や職人の手仕事を感じることができるブックエンドは、静けさを纏いながらも存在感を発揮します。
底面にはAJI PROJECTのロゴが刻印されています。
[ 茶系統のサビ石を使った商品について ]
・表面が茶褐色のサビ石の自然な風合いを残しています。
・表面の剥がれやすい石粒はなるべく取り除いていますが、石の性質により使用中にポロボロと取れる事があります。自然素材の特性としてご理解ください。
material:庵治石(花崗岩)
size:W 約90 × H 約100 × D 約60 mm
weight:約950 g
※自然素材であり、全て1点ものになります。サイズ・色味・重量・形に個体差があります。
AJI PROJECT
「暮らしに寄り添う庵治石プロダクト」をコンセプトに2012年に発足。香川県庵治町にて活動する地域活性化プロジェクト。石材加工技術を活かし、庵治石を使ったプロダクトを展開し、石の持つ魅力を伝えている。