
















三重県四日市にて萬古焼の茶道具を手がける窯元 南景製陶園による急須。
大小ふたつの碗が、宝瓶(持ち手のない急須)の中にすっぽりと収まる入子茶器。直線的な美しさが際立つ小ぶりな急須は、自宅ではもちろんですが、お湯を入れた水筒と茶葉と共に持ち出して、屋外でもお茶を楽しみたい場面で重宝します。
大正時代から昭和にかけて萬古焼で使われた原料土である"白泥"を、南景製陶園がオリジナルの配合で復刻させた陶土で作られた「白練」は、使い込むほどに艶やかな表情に変化していきます。
そして碗の内側には乳白の釉薬が施されており、美しいお茶の色を感じられます。
宝瓶の内側には釉薬をかけていないため、表面の凹凸がお茶の渋みを緩和し、まろやかなお茶の味わいに。特に、玉露や煎茶などの低温でじっくりと淹れるお茶に適しています。
お茶を淹れて飲むという日々の何気ない一コマも、美しい茶道具を手に取ると、いつもより丁寧な時間を過ごせるような気がします。
いつの時代も誰にとっても、自由にお茶を楽しめるように、そして変わらないお茶文化が継承されますように。
蓋の裏に刻まれた「万事急須」の文字のごとく、急須でお茶を淹れる時間が心を鎮め、穏やかな時間をもたらしてくれるはずです。
[ 注意事項 ]
・お茶を注ぐ際には蓋を抑え、ゆっくりと傾けながらお使いください。
・碗と宝瓶を重ねて持ち運ぶ際には、碗と碗、碗と宝瓶の間に布などを挟んでください。持ち運ぶ際に、緩衝すると破損の恐れがあります。
・熱湯を上部まで入れると、本体が大変熱くなりますのでご注意ください。
[ 炻器について ]
・洗浄には中性洗剤などをご利用ください。研磨剤付きスポンジ、金属製たわし、クレンザー等のご使用はおやめください。器を傷つける恐れがあります。
・原材料に鉄粉の入った陶土を使用しており、表面に黒く斑が出る場合がございますが、商品の風合いとしてお楽しみください。
・白練は、部分的にオレンジ色に発色している場合があります。陶土に含まれる天然のミネラル分が発色したものですのでご安心ください。
size : W 115× H90 × D60 (mm) / 120 (cc)
material : 炻器
※電子レンジ・食洗機・直火はご使用いただけません。